ローカル編成へ戻る
珊瑚模型オロハ30修正工作
2016/02/28まで
上回りほぼ完成の段階で痛いエラーを発見。せっかく手を付けられていない状態のキットを組んだばかりでレストアです。
いつの世もどこの世界にも先達は居られるようです。
タメさん/偏酋長の「鉄道省半田鉄道局の業務日誌」
その凝った製作をされているブログによればこのキット、素組ではスケールとの違いがざっと次の通り。
・幕板の高さが約1mm低い。
・ウインドシルの高さが微妙に高い
・ヘッダーの幅が微妙に広い
・デッキドア周りの寸法が狭い
「とっつぁんどうする?見ちまったからには後戻り出来ねえぜ」「わかってらい、モデラーの血がうずくわい」と自ら問答後、綺麗に組んだオロハも哀れ解体へ。キットは疑うものと知るべし。JMの蒸機をやっていれば16番主流のキットの寸法を疑うのは慣れているけど、たぶん違う理由とはいえ客車もそうだとは・・・
天賞堂のスハフ32と比べてみます。
(微妙に重ね方がずれてしまっていますが)
@雨どい(雨トヨ?)分の高さが足りません。
A車体裾に合わせると本来ヘッダーの高さが一緒になるはず
Bヘッダーはキットでも窓上端に合わせると所定の高さ21.05mmになりますが、ヘッダーの幅が太いので交換したい。
Cシルはキット窓枠下に合わせるとシル上端で13.0mmですが、スケールからいくと12.8mm。
D手すりはスハフ32に合わせたので一緒ですが、本来オハ31系の手すり高さは違っていました。
Fサボが変な位置にありますね。
全てタメさん/偏酋長のブログで学んだことです。ホントに振り出しに戻りますが、もうとことんです。
17/07/02改
形式図のからヘッダーの取り付け位置を再考しました。
ヘッダー取付位置
オハ32000(オハ31)
1713mm(1/80で21.4mm)
スハ32600(スハ32W)
1718mm(1/80で21.4mm)
スハ32800(スハ32S)
1723mm(1/80で21.5mm)
つまりヘッダーはほぼ同じ高さになるということですね。オロハはもう色も塗って修正はしたくないのでこのままとします。
シル・ヘッダーを剥ぎ取り、ヘッダー部分に開いている穴を線材で埋めました。穴がヘッダーに隠れないところに開いている箇所があるのです。
これは初めの工作で学習した改善点です。
シルはほぼ埋まるのでそのまま。
幕板部分に□0.8mmの角材を半田付けし嵩上げしました。
剥ぎ取ったシルとヘッダーはKSモデルのt0.2洋白リベット付を使うつもりでしたが、当ててみると何か感じが違います。剥がしたものとリベットピッチを比べてみるとKSモデルの方がピッチが広いことが分かりました。これでは使えません。エコー製も検討してみましたが実物で確認出来なかったので今回はパス。
保有している安達の未組みのマイネフを見ると同じだったので、安達製を使うこととし通販で購入しました。
安達製はシル・ヘッダーそれぞれ3本ずつ入っています。1本予備として入っているその心意気がとても嬉しいですね。メーカー別に並べてみました。
上:KSモデル:ピッチは1.14mm程度?
中:アダチ:1.0mmピッチ
下:珊瑚(キット付属):安達とピッチは一緒)
安達ではついでに雨樋も一緒に購入。
線材は嵩上げで使おうかと思って別で購入しました。結局購入したものは使わず□0.8を使いましたが、剛性の補強にもなり良かったと思っています。
シル・ヘッダーを付けました。
鉄道博物館の実機。ヘッダーが細く感じられますね。
仕切り板を付けて箱にしました。デッキドアを位置決めするための角材を付けました。デッキドアの奥行は鉄道博物館の保存機の実測で室内側が200mmでしたので1/80で2.5mmにドア面が来るようにしました。
(斜めっちゃったけど、ドア当てまで170mm、ドア面で200mm)車内ドアの表現は塗装後にドア以外の壁をプラ貼り付けるつもりです。
妻板の加工をしました。
・開口部をスケール通りに広げました。
・開口部の肉厚表現で□0.8mmを付けました。(前回同様)
・ドア車端側表現のため妻板端に□0.8mmを付けました。
・さらにドアの当たり部分として1.5mm幅の帯板を付けました。
・手すりを付けました。
デッキドアを仕切り板に付けた後、デッキ幅の治具を挟んで妻板を付けました。ドア幅9.75mm(スケール780mm)です。
その前に嵩上げした分、庇を削っています。
妻板の取付はデッキドアと当て板のところで半田付けです。仕切り板にも取付用の角材を付け、そこにドアを付けていますので、前回のドアのみのイモ付けと比べ格段に強度が上がりました。妻板とも半田付けできていますので強度は申し分ありません。
幕板を嵩上げしたことと、デッキドア幅をスケール通りにしたことで当然大きな隙間が出来てしまいます。
□0.8mm角材を付けました。
画像ではまだ隙間がありますが、屋根を取り付けると無くなります。今回の修正では□0.8mm角材が大活躍です。
あと残り大問題は屋根延長です。
さぁ〜て、どうするか。
下屋根はいじらずにこのままパテ(半田)埋めでなんとかなりそうな。
上屋根は切って隙間を埋めて延長しか無いんだろうな・・・
スハフ32と並べてみました。
うん、雨樋が付いていないけどまずまず。
少し上屋根が高いか?
気になるのはモニター部分の高さが高くないか?
過去の実機写真ではベンチレータの高さと同じくらいに見えるのだが・・・