急行列車へ戻る



KATOのスハ43とスハフ42を時代に合わせる。

2018/09/11まで
この車もクラック問題の検証の一環で塗装しています。今やっとそれのアップです。

完成品をばらして座席を当時の三等車仕様、即ちモケットは緑,腰掛の背ずり枠を茶に塗ります。


次は車体塗装。掲示板のログによれば、
2017/06/04 洗剤で脱脂後KATOスハ43 2両にジェイズ46を塗装
2017/06/17 2週間の乾燥期間をとってKATOスハ43 1両にインレタ後、GMのクリアで塗装。
      もう1両のKATOスハ43は塗装面の荒れをペーパーで補修後再度ジェイズ46で塗装。(GMクリア未塗装)
      スハフ42を洗剤で脱脂後にジェイズ46で塗装。(GMクリア未塗装)
2017/06/20 クリア塗装したスハ43にクラックを肉眼で確認。(撮影は2018/09/11)

え、クラックってどこ? というレベルですけどクラックはあるのです。
もちろんこの程度なら気にする必要はなく再塗装など思いもよりません。
私にとって重要なのは「この組み合わせではクラックが出る」という事実で、「私はこの組み合わせでの塗装は止めておく」
という結論です。理由は失敗の記録を参照くだされたく。

クリア塗装車両(真ん中のスハ43)とクリア未塗装(上下の車)を並べ、光を当てて塗装面を比較してみました。

大差無いですね。
よく見れば下の「スハ43は少々ゆず肌でちょっと不満だな」の程度です。
貧乏性の私は触っていくうちにインレタがはがれるのが嫌でクリアを塗るように考えていましたが、インレタが剥がれたら
貼り直しゃあいいじゃん、と割り切ればこんな苦労は必要ありません。件の職人さんも割り切られているとか・・・

ところで、最近は屋根のキャンバス抑えの表現をするようにしています。

キャンバスはスエード調スプレーを採用していますが、その上から1mm幅程度で少し明るい灰色を塗っています。
上から見ることの多い模型ではなかなか良いと思っておりお気に入りです。
さらに少し汚してみました。今回はしゃばしゃばの黒色水性塗料を筆塗りしています。
自然な感じの汚れ表現は難しく試行錯誤です。

急行列車へ戻る