昭和25年客車急行



谷川製キット製作記

2018/10/26まで
クリア塗装で失敗したので塗装を剥離し塗装し直しています。
*失敗の内容は「失敗の記録」をご覧ください。

マシ29とマイネフ38同様、自家調合ぶどう色1号です。
2018/11/07まで
インレタを貼付し、タッチアップ塗装をしました。
インレタはシャープに転写できています。問題はこの後のクリア塗装で、乾燥が遅いとインレタが溶けて滲んでしまいます。

次にクリーム1号のマスキング漏れなどによる滲みを修正します。
ちなみに両扉時代のマイネ40は1位出入台が備品入を取り付けた関係で塞がれています。

マスキングなしの面相筆での修正を試みましたがやはりイマイチの出来です。

出入台内部の塗装をしました。
画像は鉄道文化村に保存されているマイネ40のデッキ内部
です。保存機の室内公開時に記録しました。
この車は事業用に改造され宿泊施設として使用されていた
ので奇跡的に残りました。

車内はニス塗りで残っていますし、このデッキ部分の色も
恐らくはオリジナルだろうと考えてます。保存されている
実車は片デッキとなった末期の姿で、個室奥の備品入れへ
は扉が施錠されており中が確認できませんでした。

模型でも似た色で塗装しましたが少し白が強かったかな。
奇麗になりました。

2018/11/08まで
今日は鉄道文化村のマイネ40車内公開の様子を。
@図面上では後位側便所があったところです。
事業用車時代に手荷物置き場?に改造されたのかな。

A車内から後位側出入台を見たところ。
廊下寝台入口ドアの窓はすりガラスです。
オリジナルかな?
B後位から開放室側をみたところ。
天井は車両限界いっぱいで高いですが廊下が狭く感じます。
カーテンは新製時のオリジナルが残っているとは考え辛く、
事業用車時代のものか文化村で追加したものだと思います。
それでも寝台車の雰囲気があって展示方法は良いと思います。
C開放室側の寝台状態。
ただし上段は無くなって下段は畳敷きに改造されています。
新製時のモケットは西陣織の高級シートだったはずですが、
事業用車時代に畳敷きに変わったのでしょうか。
木製ニス塗の造作が良き時代を物語っています。
D給仕室と解放寝台室との仕切り扉。


E喫煙室側から臨む区分室。
天井がなかなかおしゃれです。区分室の窓高と車体窓の
高さは同じなんですね。
F区分室扉。
扉ガラスもすりガラスです。

G区分室内を外から撮影。
モケットと上段寝台は撤去されています。
窓が小さくて狭く感じますが当時は超贅沢空間でした。
2014年当時の姿でだいぶ遣れていますなあ。この姿ならマロネ40と展示して欲しい。

2018/11/20まで
インレタ貼付の続きを行いました。

細かい表記を根気強く貼りました。換算値などは例によって適当・・・
帯がウインドシルにかかってしまっているところがありますね。


まずます。
2018/11/29まで
クリア塗装を行いました。マイネフ38などと同日の11/25です。

やはりインレタが溶けるのを嫌ってさっと一回吹きです。

非公式側も同様。なのですが・・・やらかしています。

「なんだろうな、この線は」と思いつつもクリア塗装をした後に気づいたのですが、どうも「I」のインレタにあるガイド?
線みたいです(泣)。何故気付かないかなあ〜こそぎ取って研磨してってぶどう色1号が剥がれれば面倒だ。
う〜ん・・・どうしようかなあ
2018/12/04まで
ほぼ復旧しました。
だいぶ前に作ったインテリアです。1/80でスケッチしプラ板でシートを作り塗ってシーツを貼っています。


下回りの様子です。こちらも1/80でスケッチし床下機器を配置しました。

床下機器はフジモデルのマイネ40用を積極的に使っています。
空気調和装置KM4もそれなりに作りましたが台車とのリンケージまでは自作では無理でした。工房ひろが発売を計画して
いるようですので楽しみです。
インテリアを組み込み、

下回りをはめ込みネジ止めします。
<公式側>


<非公式側>


個室と開放室内のインテリアが良い感じです。まだ屋根を塗り分けていないのだけど、なんかこれでもいい感じかも。


デッキを利用した物置、これがやりたかった。

色はやっぱり白過ぎかな。


一等寝台車かっちょえ〜〜

昭和25年客車急行