国鉄時代の貨車



トラムウエイのキ100を組んでみる。

2021/01/16まで(つづき)
工作が進みだしたのでこの勢いで完成までもっていきたいものです。
キットにはちゃんとカプラーもカプラー台もあるのですが、我が家ではIMONカプラーを標準採用としているので取り付けるために加工します。台車と同じように取付のためのボスを切り取りました。

ここを切り落とすために台車を外して、車体も傷つけないように分解しました。スナップキットははめ込みで組み立てられるので接着していなければ分解も容易なところがいいですね。
こちらは切り取るまえの状態で、ボスに付属のカプラーをはめ込み上から蓋をして固定するようになっています。

ボスを切り落としたらやはりφ1.5mmの穴が開いているのでM2のタップでネジを切り、両側の車端側をIMONカプラーに合わせてヤスって広げたらM2ビスで取り付けます。


いい感じ。
13mmの線路に載せてカプラーの高さをチェックします。

良さそうです。

分解したタイミングで側面手すりと梯子のモールドに手を付けることにしました。

まずは非公式側の手すりと梯子のモールドを落としました。デザインナイフで大まかにこそいだら平ヤスリで削り、あとは徐々にペーパーの番手を上げて仕上げます。片側に手を出したので後戻りできません、両側ともモールドを落とします。

まずは長い手すりを付けました。剛性が欲しかったので真鍮ではなく(たぶん)洋白のφ0.3を使いましたが、真鍮よりも弾性がある感じで容易に曲がらないのが良い感じです。

2021/01/20まで
世間ではマスク警察がにらみを利かせ気分的にも息苦しい日々が続きます。米国では新大統領がいよいよ就任するとかまた時代が変わるんですかねえ。
あたしはと言えば在宅勤務という名の蟄居閉門が続きますが、通勤は無いし定時で模型に触れるしでそんなに悪くないと密かに思っていたり。 ちっちゃい鉄道模型もそろそろ飽きてきたので本業の工作をつまみ食いしている次第。

側面の工作は自作した梯子を付けちゃうとポロリがありそうなのでもう少し後に付けるとして、他にできる工作を進めることにしました。 パーツが届いたので検討です。

後部妻面に大きな手ブレーキハンドルを付けたい。マッチしそうなハンドルがエコーに2種類あったので両方取り寄せてみましたが、どうも(B)の方がよさそうです。早速ウォーム部分をボンドGPクリヤーで接着しました。

乾くのを待ってプラ板から切り出した踏台を接着しリンク棒を取り付けました。

いいですねえ、これだけで冷酒何杯もいけるな。ハンドルは今付けると引っかけそうなので仮付けです。


参考にした小樽のキ270と比べてみると連結器の位置がずいぶん違います。模型の方は16番ナイズされているからスケールよりも1mm低いんじゃなかったかな。JMでは修正したいところだけど気付くのが遅すぎて、今から修正じゃ影響が大きすぎるからこのまま進めます。

妻面についている手すりを目検討で付けました。

後で明細図とかが出てきませんように(苦笑。)


続きます。


国鉄時代の貨車