新潟色70系電車と仲間たちに戻る
KSモデルのサロ75を組む。
<2019/05/05まで>
70系新潟色で6連を組むためにストックしておいたKSモデルのサロ75です。当然格下車のサハ75にします。
トミックスの4両セットを買い損ねた今となってはこのサハも日の目をみるか怪しくなってきたので、モハ70だけは確保し
テンションが高い今着手することにしました。
電車のブラスキットを組むのは実は初めてだったりしますが、窓サッシさえ凝らなければ素組みでいけます。
組み上げる過程はいつもの通りなのですが、サッシを付けてシルヘッダーを付ける前に念のためトミックスのモハ70の
天地寸法を確認します。その結果あれれ、なんと合いません。
70系0番台車の側窓の天地寸法は形式図では870mmだから1/80で10.875mm、KSモデルは10.75mmでまあ可。
ところがトミックスのモハ70は11.6mmとずいぶん大きい。なんでやねん!
客車と同様ウインドシルがあるから図面に表れない段があるのかしら?
客車なら40mmスロープがあるから、電車も同じとして1/80で0.5mmウインドシルを下げたとしても約11.4mm。
仕方がないから窓枠下から0.5mmウインドシルを下げて付けてみることにしました。
妻面の開口部も「もしや?」と思ったらやっぱり横寸法が違っていました。こちらは1.0mm広いので両側を0.5mmの角線を
半田付けし幅を詰めておきました。客車キット組みで培ったキットを疑うノウハウが役に立った格好です。
この車は手すりを付けるところもなし、雨樋の縦管も平板を付けるだけ。簡単ですな。
そんなこんなで上周りのみ2日で生地完成、早いです。
画像は塗装からです。
まずはプライマー塗布からですが、今回は初心に戻ってマッハのシールプライマーを使うことにしました。
結局エアブラシを使って塗装するならうすめ液は同じシンナーを使った方がクラックの心配がないからです。
それにしてもこの色大丈夫か?一抹の不安はあるものの、完全分離で使用不可ではないので使います。
エアブラシでボテ塗りにならないように気を付けて吹きました。
今回は失敗したときの事後解析も兼ねて時間のログも付けてみます。この時点で12:39
ボテ塗りにならず、かつ濡れ濡れ状態がベスト。画像ではよくわかりませんね。マッハのシールプライマーは真鍮と色が
同じであるため塗れたかがで分かりづらいのが難です。乾いたころを見計らって少し触ってみたら粘着感があったので
大丈夫そうです。(クラックは半年は様子を見ないとわかりませんが)
いつもは客車なので単色塗装か塗り重ねがあっても精々帯を塗る程度でしたが今回は明るい色の塗り重ねです。
色のノリや遮蔽を考え灰色を塗ってみることにしました。灰色は上塗りの色が発色しやすいらしいです。(だからプラモの
色は灰色らしい)
灰色はGMカラー(瓶)9「ねずみ色1号」です。ベンチレータはそのままこの色で使えます。
ボテ塗りを恐れてノズルを離して吹いたらざらざらの艶消しになりましたが気にしません。この時点で13:02
次に黄色5号を吹きます。GMカラー12をエアブラシ専用うすめ液で希釈します。
必要ないかもとも思いましたがマスキングしてみました。下地に灰色を塗ったことでちょっと塗っただけで発色してくれるか
と思ったらそうでもなく、結構何回も塗り重ねています。この時点で13:50
剥がしたところ。
続けて赤2号(GMカラー1(瓶))を吹きますが、その前のマスキングを慎重に行います。この時点で15:18
ここで手間を惜しむと作品の出来に大きく影響します。
こちらも灰色下地の効果はよくわかりません。少しはみ出させた黄色5号の遮蔽で結構塗り重ねました。やっぱり奇麗に
塗るならエアブラシでなければダメですね。この時点で15:49
マスキングを剥がします。この時のドキドキ感がたまりません。
少々の吹き漏れがありますがタッチアップで修正可能な範囲です。グッと満足感が沸き上がる瞬間です。
気になるトミックスのモハ70との並びを確認してみます。
ウインドシルを下げたので違和感ない並びになりました。 あれ、サハ75の方が黄色の幅が広くなっちゃった?
屋根はお手軽に缶スプレーで塗っています。トミックスのモハ70と合わせるならタミヤのジャーマングレイTS-4が近似です。
一回はそれで塗ったのだけど古くてガス抜けかノズル目詰まりで失敗・・・
2014/12月開封でした。5年前のスプレーじゃあ仕方ないか。買ってくるのが面倒だったのでGM35「ダークグレー屋根」の
缶スプレーを吹いています。
あとはインレタ、下回り、インテリアを付ければ完成です。
GWの成果物としてはここまでで満足かな。