へたっぴ鉄道写真へ戻る
トップへ戻る



16/07/16大井川鉄道にて

2018/09/26アップ
ここはご存知の、蒸気ガマと客車が現役で運転されている唯一の鉄道です。
PCファンとして長年行ってみたかった(乗ってみたかった)大井川鉄道に行ってきました。

夏休み前の連休でしたが結構人出があり、トーマス人気で親子連れも多いです。
若い女性がいるのは商業ベースで成功していると言ってよいでしょう。
模型鉄としての視点では車掌室の車内がクリーム色の塗りつぶしであることがわかります。オリジナルでしょうか。
圧力計も見えますね。窓は客車窓よりも一段奥まっていることが分かります。確か引き落とし式ではなかったかな。

角度を変えて。

ウインドシルの上部が斜めであることがわかります。模型ではここの斜め部分を表現したメーカーを知りません。
この部分をどう表現するかでウインドシルの裾からの高さが変わってきます。
模型メーカーが異なるとウインドシルが揃わないのはこのためです。
デッキ内の塗色が車掌室内と同じクリーム色であることがわかります。


7号車のオハフ33のデッキドアは標準木製ドアですね。
6号車のオハ35は丸屋根車で雨トヨやジョウゴの形が良くわかります。トイレ窓の曇りガラスはオリジナルでしょうか。


オハフ33のトイレ窓は白です。新製時は曇りガラス(正式名称を忘れました)のはずですから後天的なアコモ改造です。
6号車のオハ35のデッキドアは腰高タイプに変わっています。


4号車のオハフ33469はキノコ型折妻鋼板屋根車のようです。
屋根鋼板は雨トヨが無いように見えます。縦樋は意味ないような・・・。


2号車のオハ35は標準丸屋根のノーヘッダー車ですね。屋根絞り部分は鋼板でしょうか。


1号車は標準丸屋根のオハ35。


こうして記録を見てみるとこの時は折妻のオハを見て乗るのが目的だったとはいえ、3号車(たぶんスハフ42)と5号車の
画像がない、車番を記録していないなど反省しきりです。
車両を見たときに記録しておかないと、いつの間にか消えていてもう会えないとなりかねません。
2018/09/27アップ
デッキから車内の画像をアップします。

デッキ部の床板は車内と違って枕木方向ですね。
ホロは黒色でJR東日本でイベント客車に使われている灰色とは異なります。


洗面所と便所。どちらも使用禁止?


車内壁は木目ニス塗りです。戦後の客車は塗りつぶしになっていき車内が明るくなっていきます。
こちらを古めかしいとみるか味があると見るか。
背ずりも木目ニス塗り。モケットは新製時はグリーンでした。青は更新後の色です。
網棚は現在と違い文字通り。スピーカーも時代を感じさせます。
蛍光灯が見えていますが新製時のオリジナルは白色燈でした。


屋根裏は白(クリーム色?)、屋根上にクーラーが無いので屋根が深いのも客車の魅力です。
扇風機も時代を感じさせます。今の電車はルーバーだものね。



今は無き灰皿。一昔前はあるのが当たり前、これが標準でした。


う〜ん旅情たっぷり、いいですねえ。今の電車じゃあこうはいかない。
でもこの車が普通に本線上に今でも走っていてこれで通勤となるとは辛いです。
やっぱりイベントで偶に乗るのでいいのでしょうね。今でも乗れるのは奇跡的です。大井川鉄道に感謝。

旅には必須の駅弁。こういう時にはちゃんと駅弁を買わなきゃです。


へたっぴ鉄道写真へ戻る    トップへ戻る