2022/04/05まで コロナ禍も丸2年目経過の3年目、今年は2月に冬季北京五輪の開催がありました。そして秋にはサッカーW杯がカタールで開催されます。日本はグループEでドイツとスペインがいる組になりました。予選から決勝戦みたいなもので楽しみです。 令和3年はアダチ製16番のシロクニキット改軌に挑戦し、走行装置の調整が残っているものの生地完成まで漕ぎつけました。 JMの線路に佇むC62姿を眺めていると、大型蒸機C62がとても魅力的なことに気付きました。こうなると折角平区の釜を作ったのだから、僚機も作ってみたいなと。 今時新品のベーシックなトータルキットは市場にありません。今回は、欲しいと思ったタイミングでオークションに出ていたカツミのキットに挑戦です。 到着したキットをチェックします。 C12の箱は濃紺でしたが、こちらはベージュで同じく赤ラベルです。どういう色分類だったのだろう。 早速御開帳。 だいぶスポンジが痛んでいますねえ。ジプロックの袋にもパーツが入っており、こちらは前のオーナーが組立てで開封したもののようです。 パーツをチェックしてみます。 ボイラーは無傷できれいですね。径は25mmでスケール通りでした。主台枠やシリンダーブロックが一体成型アルミダイキャストなんですね、主台枠は、今のあたしには改軌出来ないので使わず別パーツを使い、シリンダーブロックは今回も自作します。 動輪は改軌して使います。ギヤ材質は真鍮。キャブはアダチと違って屋根も分割式です。ここは組み様なんでしょうが、最後まで分解できることを考えるとアダチの一体は楽で良かったかも。 ギヤケースは今回も自作になるのかな、モーターも棒モーターなので使いません。 という事は、ボイラーとキャブ、動輪を別売で買えばトータルキットは不要かと一瞬考えましたが、ドロップ製とはいえ火室側板とか基本パーツは必要だから、スクラッチできるスキルがなければそうもいかないのだろうな。 前のオーナーの苦闘が偲ばれます。 箱にはヤニ入り半田が同梱されていました。テンダーとパーツAのモーションプレートをヤニ入り半田で組んだところ、うまくいかずに放棄したというところでしょうか。 取説を見ると塩化亜鉛を使うように記載がありますが、薬局で購入して10倍に薄めて使いなさいとあります。 それに今のように模型誌などで半田付けの解説も無かった時代を考えれば、キット製作のハードルはとても高かったと思われます。完成までの道のりを想像すれば放置するのも無理もないのでしょうなあ。 続きます。 |