C55流線形を作る


最新へジャンプ


R6/10/24まで
だいぶ涼しくなりました。そろそろ紅葉の季節なので不思議ではないのですが。
あと2ヶ月で令和6年も終わりです。今年の成果物は何かあったかなと振り返る時期が近づいてきました。 戦時型D51の工作は少しずつ進んでいますが完成はまだまだ先、そっちを先に完成させなきゃと思いつつ、ついぽちっとやったら落札出来ちゃった。 DCCのデコーダーを買うために出費は抑えなきゃと思っていたのに、懲りないですな。これだからいつも貧乏なのですな。


入金後、迅速発送で1週間以内に到着しました。
それにしても、270円の定形外郵便を、折り曲げ厳禁を律儀に守って丁寧に届けてくれる郵便に感謝です。

メーカー不詳とのことだったけど、小高じゃないかとのこと。メーカーが分からなくても実車の図面付きだったから、なんとかなるかと試しにポチっとしてみたら、落札出来ちゃった。 流改も欲しいなと思っていたけど、実は流線形も欲しかったんです。早速パーツチェックです。

図面にはC55流線形組立てとあります。流線型じゃなくて流線形、本や人によっては流線型みたいですが、私は流線形とすることにします。
側板が曲げられていました。なるほど、図面を見るとキャブ幅2800mm(1/80で35.0mm)に対してシリンダ部は2480mm(1/80で31.0mm)となっています。13mmなら是非ここは表現したいところです。 パーツを計ってみると正面のムーミン部分で32.0mmと1.0mmオーバー、側板の厚み0.4mmを足すと1.8mmオーバー。
正面もスケールにしようかと思いましたが、正面から見る先輪の厚みが実車より厚いので、このまま行くのがバランスが良いのではないかと思っています。要検討ですな。
キャブ妻板は33.7mmとこちらは側板を足して34.5mmでほぼスケール。なるほど。

次、組立て2/3ページ

概ねパーツは揃っているみたい。前部ムーミンの頬部分の曲げが「本当?」という感じです。実機の写真を見ると下側は陰になって良く見えないのですが、多分こんなに急に曲がっていないのではないかと。図面通りに曲げ直すのが正解と思っていますが、じっくり検討してみます。

最後、組立て3/3ページ

おや、テンダーの図面がありませんね。
イカロス出版の蒸気機関車の記事によれば、汽車会社製は20号機の1両だけで、天賞堂の完成品はこれ。21~33号機が川社、34~40号機までが日立で、いずれも20号機の汽車会社とはテンダーの空圧シリンダーの取付位置などに差異があるんだって。ふ~ん、図面番号LB0105だって、どこで手に入るのかしらね・・・。 珊瑚のキットはどうなっていたんだろう、早速、沼がおいでおいでしているような・・・。
さていつ着手できるかな。


続きます。