へたっぴ鉄道写真へ戻る        トップへ戻る



2019年8月、乗りたかった木次線にやっと行く機会に恵まれました。
乗り鉄記2019伯備線〜木次線、旅立ちはサンライズ出雲です。

その2へジャンプ
その3へジャンプ
その4へジャンプ
その5へジャンプ
その6へジャンプ
その7へジャンプ

まずは出発から。
早めに東京駅13番線に行きサンライズ出雲・瀬戸号が到着するまで東京駅に集う電車を撮りました。

E657系の「ひたち」か「ときわ」だと思います。よく知らないので間違えていたらすみません。
私の中で「ひたち」といえば485系、最新形式は651系なもので悪しからず。
*ちなみに最近の車両の形式はほとんど知りません、全くの素人です。
 模型の趣味を見ればお分かり戴けようと思いますが・・・


お次は地元でお世話になっているE235系(だと思う)


電光掲示板に列車名が表示され気分が高まります。列車は品川から回送されきます。

21時35分、来た。


来ました。

今晩はこれに乗るのだ!

入線し三々五々集まる乗客たち。

10号車にはラウンジがあります。右側の平屋部分がそれ。
マルスのお兄さんによれば本日のサンライズ出雲号は個室は満室だそうな。切符の取りにくい列車とは聞いていたけど
聞きしに勝る乗車率のようです。九州方面へのブルトレもいつもこれ位の乗車率なら運命も変わっていたろうに。


乗車する11号車。ずいぶん乗客が並んでいます。こんなに個室は無いと思っていたら・・・

ドアが開きました。

列の一番後ろから車内に入ると左側の10号車に行列が。自分の部屋に部屋に荷物を置いて買い出しに出たら、もう誰も
いません。何があるのかと思ったらシャワーカードの販売機があるのですね。販売機では既に売り切れ、まさに瞬殺。
なるほど、これを買うために一番近いドアに並んでいたのね。
鉄ちゃんのようには見えなかったし、何回も利用して旅慣れているのでしょう。

さて、今宵の宿はここ。

そうシングルデラックス、人生初のロネ利用です。
実はチケットはここしか開いていなかったので奮発したのです。

おお、洗面台がある、椅子がある。昭和30年代のイネ室みたいじゃないですか。

アメニティグッズもある。こんなことで喜ぶ中年オヤジ・・・でもこのグッズの中にはシングルデラックス利用者が自由に
使えるシャワーカードもあるのだ。さっき瞬殺されたシャワーカードも全く問題なし。いやあ贅沢、これで終点まで心置き
なく愉しむ・・・はずだったのですが・・・。

電車は東京駅を定刻に発車し順調に西下していたのですが辻堂駅で緊急停車。
安全確認で直ぐに動くのかと思ったらまさかの長時間停車、動き出したのはなんと90分後。まあ特急だから終点までには
回復するさと寝入ったのですが、朝5時半頃車内放送で「さらなる遅れが見込まれるため急ぎの方には振替輸送をする」と
か・・・。え、そうなの?
考えてみたら幹線とは言え線容量は一杯だし回復するためには新幹線並みのスピードを出さなきゃ無理?
これは困った。A寝台で豪遊が主目的なら「長時間乗れるし、払い戻しになるし遅れウエルカム」なのですが、どちらかと
いえば木次線に乗るために旅程を組んだのだし・・・どうしよう。
決断リミットは臨時停車する新大阪駅到着の約30分後。車掌に聞けば新大阪から新幹線で岡山まで行き「特急やくも3号」
に乗り継げば出雲市には早着するとか・・・。

熟考した結果、このタイミングを逃すと木次線に乗れるのはいつになるか分からないという事で振替輸送を選択。
夜が明けてから出雲市までの車窓を心行くまで楽しもうと思っていたシングルデラックスに別れを告げ、泣く泣く新大阪で
途中下車しました。結局シャワーも浴びられなかった(泣)
新大阪でこんなものをもらい新幹線ホームへ。

自由席?こっちはシングルデラックスに乗っていたのよ!当然グリーン車でしょ、憤慨しながら新幹線ホームの自由席乗車
位置に並ぶ。この遣り切れない気持ちをどこにぶつけたい。出来ないけど、大人だから。くっそ〜〜〜〜

さくら号? 昭和なあたしには違和感てんこ盛り。さくらは青大将かブルトレでしょう・・・
少しでも元を取る?ために車窓から意味もなく関東では見ない車両を撮ったりしてみる。

そういや乗車する新幹線を撮っていない、あたしの趣味ではその程度の位置付けなんだなあ。いつか「写真を撮っておけば
よかった」って後悔する日が来るのだろうか。

そうこうしているうちあっという間に岡山に到着。速達だけ、全く味気ない。

おお〜まっ黄色の115系だ。ここではまだ現役なのね。
岡山では次の「やくも3号」の入線までたっぷり時間があるので、サンライズ出雲に乗っていたら出来なかった岡山に集う
国鉄型を撮りまくりました。少し気分が晴れてきます。



う〜ん、シャッタースピードが遅かったか。ヘタですねえ
こういう「改造しました」的な車両が大好きです。昔でいうとクハ85的な。旧い・・・

鉄道少年ばりに撮りまくる中年おやじ。もう少し模型作りに参考になるように撮ればよいのだろに、我ながら。

おや、湘南色も居るのですね。黄色のやつと併結していました。

続いてキハ。


キハ47 2000番台。あたしの行動エリアには居ない形式です。塗色は首都圏色、いわゆる「たらこ色」

そして381系。

4両の小ぢんまりとした編成です。奥から「ロ、指ハ、指ハ、自ハ」でした。

待避線に回送します。

「やくも3号」として入線。


今度はこちらの振替乗車券で出雲市に向かいます。新幹線を降りた岡山駅で新幹線の振替乗車券と交換でもらいました。

観念して自由席に乗り込みます。クモハ381−509でした。

席を確保し車窓からのスナップ。

この派手な2両編成の気動車は「なつかしの国 石見(いわみキャラクタートレイン)」だそうです。
全く知らないのでググったら8/23から始まる「山口線・山陰本線全線再開キャンペーン」の一環で、石見地域をPRする
ラッピング列車だそうな。車両は特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」に使用しているキハ187系気動車(2両1編成)
だって。ふ〜ん、こんなところに居るんだ。


キハ121系、片運のキハ126系と合わせて最近の車両のようです。


おお〜扇状庫だ。DE10、DD51共に奇麗でまだ現役のようですね。あたしの地元ではハイブリッド車が配置されて
DE10は引退してしまいました。昔はここに蒸機がたむろしていたのでしょう。

やくも3号は順調に運行され目指す木次線の起点駅宍道に到着。
本当の旅程は出雲市駅まで行くつもりだったけど、折り返す時間が無くなってしまったのでここで下車。

さほど待つこともなく木次線のキハ120が到着。折り返しでこいつに乗り込みます。
2両編成でタラコが206番、


もう一両はなんとトップナンバー、と喜んでいたら製造は200番台の方が早いらしいと判り微妙。木次所属の旧塗装。

ワンマンカーなのでバックミラーが付いています。
206番の車内トイレ側から車内を望む。

0番台と違ってボックスシートが4つあります。

こいつは伯備線の米子行き。


宍道駅、出雲市方面を望む。

左に単線で分岐しているのが木次線です。
木次線の時刻表。

本数がローカルですねえ。

木次線のゼロキロポスト。

さあ出発です。


車窓から。

なかなかの山間ローカルです。緑とのコントラストが良い。単線非電化なので開放感があるのも良い。

そうこうしているうちに木次に到着。「きすき」とは私は読めなかった。乗り潰し旅みたい、というか完乗するのですが。

映画で有名な驛、かめだけ。これも知らないと読めない。「点と線」をもう一度見たくなった。今はお蕎麦屋さん?

車内の様子を。鉄っちゃん指定かぶりつき場所におられるのは本職の、二両編成の車を切り離すまで同乗される運転士さん。
露出を下げて。

山奥の雰囲気、先に見えるトンネル。こういう感じが好き。

出雲横田に到着。ここで後ろのたらこ1両を切り離し。
そして単行でいよいよ出雲坂上到着。


三々五々隣接する売店でお買い物。祠は延命神社、ここには延命の水が湧き出ています。

駅周辺は山奥の色濃い緑の中。
そしてこの旅のメインイベント、おろちがゆっくり降りてきました。


あ〜、ピントが・・・

ゆっくり走るので何度もシャッターが切れます。上からも下が見えるらしくこれはお客様へのサービス運転だとか。
それにしても結構な上を走っています。スイッチバックってこんなに高低差を稼ぐのですね。想像以上でした。

おろちの到着を待ちます。まだ来ません。

まだ来ません。左手からは焼き鳥を焼く紫煙が良いにおいを運んできます。

来た。しっぽが先頭です。いつしか周りにはカメラマンが集まっています。それにしてもピントが甘い・・・

ゆっくり入線してきました。おろちはトロッコ列車です。本当はこれに乗りたかった。

おろちの頭。格好いいなあ。

キハの車内から。

おろちとの交換が済めば出発です。
ちなみに木次線のスイッチバックは人によって二段と言ったり三段と書かれていたり。どちらが正しいのでしょうか。
素人的には折り返しは2回だから二段スイッチバックが正しいのでは単純に考えたのですが、折り返した時点で次の位置が
二段目、さらに折り返して三段目なのかな。後者だとすれば一段スイッチバックという表現は無くなる?わかりません。


最初のダブルクロスを渡って右側1回目の折り返し線に入ります。


渡ってすぐにもうこんなに高低差ができています。


二つ目の折り返しが見えてきました。スノーシェッドに保護されています。



スノーシェッドから先は軌道は苔むしているようです。


軌道の先には特に車止めは見えません。


運転士さんが車内を移動して逆側運転席へ移動し進行方向が変わります。単行だから移動も簡単。分岐器は既に反位に
切り替わっています。


二つ目の折り返しを渡って左側へ進行します。既に高低差ができ始めています。


車内の様子です。この乗客数では採算には届かないでしょうね。ローカル線経営の厳しさが窺えます。
立っているのは好事家の方々でもちろん自分も。


速度が落ちてゆっくり走っているなと思ったら下からおろちを見上げ木立の隙間から見えたあたりのようで、スイッチバック
の高低差を実感できるようにサービスして下さったようです。現場鉄道マンの愛を感じ嬉しく思います。下に見える軌道は
二段目のはずで一段目はもっと下だと思うけど違うかな。
有名なスイッチバックを堪能できて満足です。来てみて乗ってみて良かった。


またスピードが落ちたなと思ったら車窓には雄大な景色が広がっていました。
きれいな大きな橋があるなと思ったら、


おお、有名なループ橋ではないですか。ここにあったのね。

スマホでもこれだけ撮れる。補正無し・・・。

そしてしばらくして終点の備後落合に到着、木次線完乗達成です。山深い単線ローカル線を往くヂーゼルを堪能しました。


備後落合駅には次に乗る芸備線の、これまた単行ヂーゼルが待っていました。新見行きで5分の乗り継ぎです。
キハ120の339番です。


339番の車内より。ホームに止まっているのは乗ってきた木次線の1番です。


備後落合駅を後にします。山間の雰囲気のある分岐駅です。




写り込みご容赦。う〜ん、こちらもまた渋い。


あっ、布原駅だ。ここはかつて有名な三重連の撮影地のある駅ではないですか。ここにあったのね・・・
車窓から有名お立ち台を探してみたのですがわかりませんでした。話に聞くともう木々が茂ってかつてとは様相が変わって
しまっているとか。・・・まあいいか。


新見に到着。


キハ120−339のサイドビュー。こいつは16m級だったんですね。可愛いやつ。

新見駅で時間があったので発着する列車を撮りました。

黄色の115系の二連が小ぢんまりして好ましい。切妻改造のクモハはダブルパンタなんですね。
クモハ114-1196とクモハ115-1518のG7編成。


このお顔、なかなかの個性です。


車内のアコモ改造状況がわかるように。ホームは客車用で低いですね。

こちらは4連だけどシングルパンタ。



やくもが入ってきました。こうして見ると花形ですね。


こちら側はパノラマタイプでした。後で調べたらクロ380でまずまずのレアキャラ?もう少し撮っておくのだった。

その後場所は飛びますが観光名所をほんのお気持ち程度。



帰路、東京駅にて。

F5.6 1/250 ISO800 penK-30


おしまい。
お付き合い戴き有難うございました。

へたっぴ鉄道写真へ戻る     トップへ戻る